定期テストが難しくなってきている件

ホーム日記定期テストが難しくなってきている件

続々と返ってくる中間テストなんですが、今回はそんなテスト問題を見て思ったことをツラツラと

より実力を問う問題が多くなってきている件

今回終わったのはみなさんご存知の中間テストです。つまり範囲の定められたテストってことなんですが、少し中身(構成)が今までと違ってきているな、と感じました。

章タイトルにもなっていますが、中間テストなのにも関わらず、指定の範囲内での出題にも関わらず、問うている内容がより実力を要するようになってきていると感じました。

詳しく書きますと、

・前置詞を大事にしている問題が増えたこと

 

・和訳・英訳を正確にする問題が増えたこと

 

・長文の中から必要な情報を読み取る問題が増えたこと

です。

これらは今までは入試で必要になってくる能力であって、そこまで定期テストで問われることはなかったという印象なのですが(もちろん昔からレベルの高い学校は問うていましたが)、一気にそういった出題傾向がレベルが高い学校になればなるほど増えた、という印象です。

おそらくこれは来たる大学入学共通テストにむけて、更には民間テストの採用に向けての対策を早めに始めているのだろうという印象です。

英訳や前置詞を大事にしている傾向が正にそのためなのかな、という印象です。

新たに実施される共通テストでは4技能が問われることになります。

その中でも『話す・書く』の能力には前置詞や英訳の知識も必須だからです。

大学入学共通テストにおいて一番変化が求められている教科が英語です。

やはり英語が苦手な人こそ今まで以上に早め早めの英語対策が必要になってきていると感じた、そんな昨日でした。

生徒の二極化が更に進む?どうする?

前章で書いた通り、定期テストの内容もだんだんと変わってきています。そしてそれはより実力を要する内容となってきています。そうなるとどうなるのか?

そう、出来る生徒と出来ない生徒の二極化がより進んでいくのではないかという懸念が出てくる。

そしてそれは恐らく進むと思います。4技能が求められるためにテストが難しくなるのは仕方がないが、英語が苦手な子はより置いてかれてしまいます。

私は英語が苦手な子に指導することが多いので、いろんな面を工夫してなんとか彼らにも、今後の英語の波に乗り遅れないように指導していかなければならないと身が引き締まる思いになりました

まとめ

と、いうことで今回はテストを拝見して思ったことを書いてみましたが、みなさんも “「やらなきゃっ!」って思った時には時すでに遅し”、ということにならない為にも定期テストが難しく感じたと思ったのなら、早めに英語の根本的な対策をしてみてはいかがでしょうか?